Loading...
四街道を支えるために四街道とは何かを考える必要があると思う
四街道ブランド創生講座受講者募集!!(四街道市HP)
市民税に頼る四街道市ですが、少子化も相まって
年々納税者が減少していくことが確実な中、
少しでも四街道という名前を広めるために
四街道ブランドを作ろうという講座が
開かれるようです。
場所は、10月16日(金)14時から文化センター 203号室
で行われるそうです。
以下、要項を転載します。
内 容
第1回 「成功事例に学ぶ!地域ブランドの作り方のポイント」
第2回 「地域ブランド 魅力の作り方」
第3回 「地域ブランド 魅力の伝え方」
第4回 「地域ブランド ブランド管理の仕方」
募集人数 第1回目は公開講座のため先着90名
第2回~4回は希望者30名程度
応募資格 四街道ブランド創生に興味のある18歳以上の方
講 師 株式会社ブランド総合研究所代表取締役 田中章雄氏
応募方法 10月1日(木)より電話受付
8時30分~17時30分(土日祝日除く)
政策推進課 421-6161
応募期限 10月14日(水) 17時30分まで
ここまで転載終わり。
…このままでは四街道市は首都圏のベッドタウンの一つとして
埋没してしまい、高齢化が進みやがて立ち行かなくなって
しまうことは確実だと思います。
そのような事態を防ぐためには、やはり、四街道の独自性を強調する
必要があると思います。
しかし、四街道市とは一体何かという問いに対する明確な答えを
持っている人は、果たしてどれだけいるでしょうか。
今回の講座は、そのような疑問を持つ方にとっては、大変役立つ
ものだと思いますので、時間が取れるようならば、
ぜひ参加されることをお勧めします。
特に、金の無駄だとして地域交流センター建設に反対した有権者
の方で、上記のような疑問を持っている方は、
絶対に参加すべきだと思います。
関連記事:
「みんなで地域づくりセンター」のあり方(案)への意見を募集します(四街道市HP)
四街道市では、「みんなで地域づくりセンター」のあり方(案)への意見を
募集しているそうです。
これは、以前から四街道市内で説明会が開かれていたもので、
今回広く意見を応募するようです。
今回集まった意見について、市で検討を行った後、意見の概要とその意見に対する市の考え方を、
市ホームページで平成21年11月ごろに公表されるそうです。
歴史的建造物を文化交流の場に 100年前の土蔵をギャラリーとして修復 四街道で開館イベント(2007年05月27日14時03分 千葉日報)
かなり以前の記事ですが、四街道には豊富な文化遺産があり、
それらを活用していければと思います。
近藤家住宅主屋を改修 「和文化の発信基地に」 四街道の国登録文化財(2007年12月26日10時37分 千葉日報)
自分は邸宅の前を通るたびに、その佇まいに圧倒されてしまいます。
本当にすばらしいと思います。
四街道でキルト展 人形など280点 戸田さんと教室生徒ら(2009年04月02日10時22分 千葉日報)
市役所第二庁舎市民ギャラリーでは、ほぼ毎週何らかの展示会が行われているので、
駅前に行かれる方はついでに立ち寄って行かれると良いかと思います。
四街道の新ヒーロー誕生へ あす覆面レスラー「ヨツカイダー」デビュー(2009年09月19日10時38分 千葉日報)
自分はプロレスを観たことはあまりないのですが、
こういった試みも面白いなと思いました。
郷土学習充実へNPO設立 元社会科教師ら100人(2009年09月03日14時37分 千葉日報)
他市に関する記事ですが、四街道市でもこういったものができれば
面白いかもしれないと思います。
平成21年度地域づくり活動助成事業の採択団体が決定しました(追加分)(四街道市HP)
>採択された団体(事業内容)【助成額】
●四街道の歴史と自然を探訪する会(絵葉書で伝える四街道の魅力)【300,000円】
●四街道蕎麦の会(四街道を蕎麦の街へ、蕎麦の栽培事業)【300,000円】
こういった四街道市のことを大事に思う市民運動が盛んなことが
四街道市の強みだと思います。
級分けで難易度アップ 年度内「1級」も検討 ちば観光文化検定、9月実施(2009年06月11日11時30分 千葉日報)
試しに四街道検定を作ってみるのもいいのではないかと思います。
四街道検定一級とか、面白そうです。
有名ブログへのリンクです↓
市民税に頼る四街道市ですが、少子化も相まって
年々納税者が減少していくことが確実な中、
少しでも四街道という名前を広めるために
四街道ブランドを作ろうという講座が
開かれるようです。
場所は、10月16日(金)14時から文化センター 203号室
で行われるそうです。
以下、要項を転載します。
内 容
第1回 「成功事例に学ぶ!地域ブランドの作り方のポイント」
第2回 「地域ブランド 魅力の作り方」
第3回 「地域ブランド 魅力の伝え方」
第4回 「地域ブランド ブランド管理の仕方」
募集人数 第1回目は公開講座のため先着90名
第2回~4回は希望者30名程度
応募資格 四街道ブランド創生に興味のある18歳以上の方
講 師 株式会社ブランド総合研究所代表取締役 田中章雄氏
応募方法 10月1日(木)より電話受付
8時30分~17時30分(土日祝日除く)
政策推進課 421-6161
応募期限 10月14日(水) 17時30分まで
ここまで転載終わり。
…このままでは四街道市は首都圏のベッドタウンの一つとして
埋没してしまい、高齢化が進みやがて立ち行かなくなって
しまうことは確実だと思います。
そのような事態を防ぐためには、やはり、四街道の独自性を強調する
必要があると思います。
しかし、四街道市とは一体何かという問いに対する明確な答えを
持っている人は、果たしてどれだけいるでしょうか。
今回の講座は、そのような疑問を持つ方にとっては、大変役立つ
ものだと思いますので、時間が取れるようならば、
ぜひ参加されることをお勧めします。
特に、金の無駄だとして地域交流センター建設に反対した有権者
の方で、上記のような疑問を持っている方は、
絶対に参加すべきだと思います。
関連記事:
「みんなで地域づくりセンター」のあり方(案)への意見を募集します(四街道市HP)
四街道市では、「みんなで地域づくりセンター」のあり方(案)への意見を
募集しているそうです。
これは、以前から四街道市内で説明会が開かれていたもので、
今回広く意見を応募するようです。
今回集まった意見について、市で検討を行った後、意見の概要とその意見に対する市の考え方を、
市ホームページで平成21年11月ごろに公表されるそうです。
歴史的建造物を文化交流の場に 100年前の土蔵をギャラリーとして修復 四街道で開館イベント(2007年05月27日14時03分 千葉日報)
かなり以前の記事ですが、四街道には豊富な文化遺産があり、
それらを活用していければと思います。
近藤家住宅主屋を改修 「和文化の発信基地に」 四街道の国登録文化財(2007年12月26日10時37分 千葉日報)
自分は邸宅の前を通るたびに、その佇まいに圧倒されてしまいます。
本当にすばらしいと思います。
四街道でキルト展 人形など280点 戸田さんと教室生徒ら(2009年04月02日10時22分 千葉日報)
市役所第二庁舎市民ギャラリーでは、ほぼ毎週何らかの展示会が行われているので、
駅前に行かれる方はついでに立ち寄って行かれると良いかと思います。
四街道の新ヒーロー誕生へ あす覆面レスラー「ヨツカイダー」デビュー(2009年09月19日10時38分 千葉日報)
自分はプロレスを観たことはあまりないのですが、
こういった試みも面白いなと思いました。
郷土学習充実へNPO設立 元社会科教師ら100人(2009年09月03日14時37分 千葉日報)
他市に関する記事ですが、四街道市でもこういったものができれば
面白いかもしれないと思います。
平成21年度地域づくり活動助成事業の採択団体が決定しました(追加分)(四街道市HP)
>採択された団体(事業内容)【助成額】
●四街道の歴史と自然を探訪する会(絵葉書で伝える四街道の魅力)【300,000円】
●四街道蕎麦の会(四街道を蕎麦の街へ、蕎麦の栽培事業)【300,000円】
こういった四街道市のことを大事に思う市民運動が盛んなことが
四街道市の強みだと思います。
級分けで難易度アップ 年度内「1級」も検討 ちば観光文化検定、9月実施(2009年06月11日11時30分 千葉日報)
試しに四街道検定を作ってみるのもいいのではないかと思います。
四街道検定一級とか、面白そうです。
- 関連記事
-
- 明日四街道市で部落解放同盟の鎌田行平氏による講演が行われます (2010/03/25)
- 四街道市議は牛玖ひろし氏の的を得た批判に耳を傾けるべき (2010/02/21)
- 四街道を支えるために四街道とは何かを考える必要があると思う (2009/10/08)
- 公明党は四街道市大ホールの使用予定を市民に公表すべき (2009/07/20)
- 6月2日(火)にわろうべの里で市民活動センターについての意見交換会が開かれます (2009/06/02)
有名ブログへのリンクです↓


