Loading...
最近の警察は少しおかしいと思う
お手柄男性を盗撮犯と取り違えて発表 千葉県警松戸署(産経新聞)
最近、警官の不祥事についてのニュースを良く耳にすると思います。
今回、日本の治安を守ってくれるはずの警察が、こともあろうに
その事件の容疑者と、その逮捕に貢献した民間人の名前を取り違えて発表してしまいました。
警察への信頼はがた落ちです。
このような些細な事でミスを犯してしまうようでは、警察への信頼もがた落ちです。
また、事件の捜査に協力してくれる民間人もだんだんと減ってしまうと思います。
さらに、来春から始まる裁判員制度によって、民間人が裁判に関わるようになるにあたり、
ただでさえ冤罪事件が多く発生しているのに、頼みの警察がこれでは
裁判自体が成り立たなくなる恐れすらあると思います。
最近は四街道市もずいぶん治安が悪くなったと感じますが、
いつ朝鮮人がまた暴動を起こすかもわかりませんし、
こんな時に警察がこれでは、頼るに頼れません。
パチンコ業界との癒着も噂されていますし、
もっと国民に信頼されるように頑張って欲しいと思います。
関連記事:
パトカー2台が衝突、民家壊す=郵便局強盗で出動中-愛知県警(時事通信)
犯人追跡などでこういうこともあるということでしょうが、プロとしての自覚を持って
欲しいです。
自殺のおそれ→拳銃なし職場へ配置転換…警察庁長官が指示(読売新聞)
警察官は民間人を守るのが義務です。
自殺なんてしてる暇があったらしっかりと仕事をしてください。
「夜景がきれいだから…」寺に侵入の愛知県警巡査逮捕(産経新聞)
最近は最低限の法律の知識が十分ではないと思われる警察官が多いように思います。
自らの職分をしっかりと認識して欲しいと思います。
巡査、窃盗容疑で書類送検=同僚財布から3万5000円-大阪府警(時事通信)
警察官がパチンコをやるなんて信じられません。
警察官も同じ人間だということでしょうが…
- 関連記事
有名ブログへのリンクです↓


